というより、借金という感覚がないのですね。ですから、我を忘れお金をキャッシングしてしまいます。
これは実際にあった事件なのですが、多重債務者救済をうたったNPO団体が、多重債務者に電話で勧誘し(冷静に考えればこの時点でおかしい。
何故、多重債務者と判断できるのか?)借金整理の為の事務手数料名目で金銭を振り込ませるが、実際は借金整理など全く行なっていなかった。
こうした被害の場合、ほとんどが記載された所在地に事務所は無く、電話も転送されている事が多いです。
これらの悪徳業者は、まっとうな活動をしている救済団体となかなか見分けがつかないのが現状ですが、費用などを請求された際、何の費用なのか、手続きは誰がするのかについての説明を求める事が見分ける方法のひとつです。